【「2倍家賃」請求止めて】累計47,029名の賛同署名を提出しました
【原発避難者への懲罰的な「2倍家賃」請求を止めてください】署名は、3月上旬に新たに1万7千余名の賛同が国内外から寄せられました。ありがとうございました。3月11日午前、復興庁宛て手交と福島県宛て郵送にて、最終提出を行ない […]
オンライン署名3/6最終集約します
オンライン署名「原発避難者への懲罰的な『2倍家賃』請求を止めてください」https://chng.it/6SJjKVCy にこれまで約3万人の皆様に署名いただきました。ありがとうございます。 ご協力いただいた署名は復興庁 […]
避難者立ち退き調停議案の取り下げを求め10/1共同行動
福島県が県議会に提出した、原発事故避難者5世帯への立ち退き調停申し立ての議案について、ひだんれん原発事故被害者団体連絡会と「避難の権利」を求める全国避難者の会は10月1日、県知事への抗議声明と、県議会議員へのお願い文書を […]
7/19原発事故避難者への二倍請求と追い出し強要を許さない緊急院内集会
☆7・19福島原発避難者の住まいと人権を守ろう原発事故避難者への二倍請求と追い出し強要を許さない緊急院内集会ご案内☆避難者の国家公務員住宅居住の問題について、「原発事故避難者への二倍請求と追い出し強要を許さない会」主催の […]
7/3日野行介さん講演会「フクシマ10年後の真実――ひとりのジャーナリストが見てきたもの」
オンライン講演会を開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:7月3日(土)13:30~15:30演題: 「フクシマ10年後の真実――ひとりのジャーナリストが見てきたもの」 講師:日野行介さん参加費:無料* […]
オンライン会員交流会
2020年9月から、隔月開催で会員交流会をオンラインにてZoomを利用して開催しています。 参加者は、基本的には当会会員ですが、会員の紹介があれば、非会員の避難経験者も参加可能です。 内容は毎回違っていて、ゲストスピーカ […]
「県外避難者の実態把握に関する質問と要望」を復興庁・福島県へ3/1提出しました
この度、復興庁と福島県が「県外避難者の実態把握」 を大規模に行うということが、2月20日の共同通信配信にて報じられました。(福島民報、東京新聞、北海道新聞、新潟日報等に掲載)記事コピーこちら↓です。(新潟日報はフローチャ […]
報道「福島の避難者集計に3万人以上の差 県と市町村、手法ばらばら」(1/31共同通信)を受けて
◇私たちは引き続き、実態に添った統計、避難者の生活実態の調査と支援を求めていきます。 復興庁や福島県の避難者数集計・発表数に問題がありと、何年もいくつかの報道等で指摘されていたところです。○このほど1/31共同通信の報道 […]
12月3日院内&オンライン学習会のお知らせ
避難の協同センター主催、ひだんれんと避難の権利を求める全国避難者の会協力で、12月3日に国会議員会館会場とオンライン併用の学習会が開催されます。 【原発事故から10年 新型コロナ災害下の避難者の暮らしと心の不安】 12月 […]
「黒い雨」裁判判決控訴に共同抗議声明を提出し、記者会見を行いました。
〇「黒い雨」による被爆を認め、原告84名に被爆者手帳を交付するよう命じた7月29日の広島地方裁判所の判決を不服として控訴した国と広島県・広島市に対し、原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)、伊方原発広島裁判原告団、「避難 […]